お知らせ
2020-04-10 21:47:00
「2019年度 次世代エネルギーワークショップ(若手社会人編)」報告書の公開
2020年1月31日・2月1日の2日間に渡って、東京都市大学二子玉川夢キャンパスにおいて開催されました「2019年度 次世代エネルギーワークショップ(若手社会人編) ~30年後のエネルギー選択を考える~」の報告書が完成しました。
2019年度_次世代エネルギーWS(若手社会人編)_報告書 (5.24MB)
2020-03-14 22:05:00
シンポジウム「脱炭素トランジションと市民参加・熟議」(2020年2月14日開催)講演・発表・討議記録の公開
シンポジウム「脱炭素トランジションと市民参加・熟議」は、2020年2月14日、110名のご参加の下開催することができました。ご参集いただきました皆様には改めまして御礼申し上げます。また、新型コロナウイルス等の影響で残念ながらご欠席となられた皆様には間際までご検討いただきましてありがとうございました。
当日の講演・発表・討議記録をこちらに公開いたしますので、ご覧いただければ幸いです。
シンポジウム 「脱炭素トランジションと市民参加・熟議」_総括記録 (2.75MB)
※以下、プログラム毎のPDFファイルをクリックしていただくと該当プログラムの記録をご覧いただけます。
※プログラム毎のファイルの頁番号、図表番号は、上記「総括記録」ファイルの頁番号、図表番号とは異なります。
■日時:2020年2月14日(金)13:00〜17:30
■場所:衆議院第一議員会館内、国際会議室
■主催:(一社)環境政策対話研究所
■共催:(公財)地球環境戦略研究機関
■後援:環境省・在日仏大使館/アンスティチュ・フランセ⽇本
❏ プログラム ❏
総合司会:長谷川雅世((一社)環境政策対話研究所 理事)
・13:00-13:10 主催者挨拶
柳下正治 ((一社)環境政策対話研究所 代表理事)
開会挨拶 (0.09MB)
・13:10-13:30 基調講演「脱炭素トランジションについて 」
西岡秀三 ((公財)地球環境戦略研究機関 参与)
基調講演「脱炭素トランジションについて」:西岡秀三 (0.34MB)
■第一部 事例報告
・13:30-14:40 フランス事例報告……大統領主導の150名による気候市民会議の開催
報告:中村博子 ((一社)環境政策対話研究所 客員研究員)
問題提起: 石川雅紀 (神戸大学 名誉教授)
フランス事例報告「大統領主導の150名による気候市民会議の開催」 (0.85MB)
・14:40-15:00 英国事例報告 ……議会主導の市民討議会の開催
報告:松下和夫(京都大学 名誉教授)
英国事例報告「議会主導の気候議会の開催」 (0.72MB)
■第二部 討論
・15:15-15:50 講演「くじ引きによる民主主義」
吉田徹 (北海道大学法学研究科/公共政策大学院 教授)
講演「くじ引きによる民主主義」:吉田徹 (4.04MB)
・15:50-17:20 パネルディスカッション
モデレーター :三上直之 (北海道大学高等教育推進機構 准教授)
パネリスト :報告者、講演者等
パネルディスカッション 発言録 (0.31MB)
・17:20-17:30 閉会挨拶
森秀行( (公財)地球環境戦略研究機関)
閉会挨拶 (0.24MB)
2020-02-04 12:44:00
2019年度 次世代エネルギーワークショップ(若手社会人編)が開催されました
【2019年度 次世代エネルギーワークショップ(若手社会人編)~30年後のエネルギー選択を考える~】が1月31日・2月1日に東京都市大学 二子玉川夢キャンパスにおいて開催されました。
51名の参加者が2日間にわたって、2050年のエネルギーのありようについて討議を重ねました。
2019年度_次世代エネルギーWS(若手社会人編)_プログラム (1.62MB)
2019年度_次世代エネルギーWS(若手社会人編)_オリエンテーション資料 (0.66MB)
2020-01-20 22:08:00
「2019年度 次世代エネルギーワークショップ(学生編)」報告書の公開
今年度2回に渡って開催されました「2019年度次世代エネルギーワークショップ(学生編)~30年後のエネルギー選択を考える~」報告書が完成しました。
【開催日時・場所】
①2019年9月3日・9月4日の2日間に渡って、東京都市大学 二子玉川夢キャンパスにおいて開催
②2020年11月16日・11月17日の2日間に渡って、名古屋市立 大学滝子(山の畑)において開催
2019年度_次世代エネルギーWS(学生編)_報告書 (6.55MB)