過去のセミナー・シンポジウム等

▮2023年度

 

脱炭素社会への転換を、それぞれの地域や国において幅広い社会的合意を図りながら進めるための一つの方法として、気候市民会議に期待が集まっています。気候市民会議では、社会の縮図をつくるように一般から無作為に選ばれた人たちが、バランスの取れた情報提供を受けて熟議し、政策提言をまとめます。2019年から欧州の国や自治体で急速に広がり、日本でも2020年に札幌市で施行された後、首都圏を中心に各地で開かれています。

本ワークショップでは、英国における第一人者として、全国規模や自治体での気候市民会議の開催に深く関与されてきたスティーブン・エルスタブさん(ニューカッスル大学教授)らを招いて、日本で気候市民会議の実践と研究に携わる関係者が一堂に会し、経験を共有して議論します。特に、日本および英国での代表的な開催例を複数取り上げ、参加者の皆様とともにケーススタディを行い、気候市民会議の効果的な開催について幅広い角度から考え、今後のより良いあり方を展望します。

気候市民会議の開催とその活用に関心をお持ちの自治体関係者、関連分野の実践家、研究者、その他一般の市民の方々のご参加をお待ちしています。

 

【日時】

 2024年3月14日(木)9:30〜17:40(終了後、同会場で交流会)

 

【会場】

 パシフィコ横浜 アネックスホール(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

  みなとみらい線   みなとみらい駅より徒歩8分

  JR線・市営地下鉄 桜木町駅より徒歩15分

  アネックスホールへのアクセス(パシフィコ横浜のページに移動します)

 

【使用言語】

 日本語・英語(同時通訳付き)

 

《プログラム》

◾️司会:午前の部

 石川智子(公益財団法人 地球環境戦略研究機関(IGES) 戦略マネージメントオフィス ナレッジ・コミュニケーション ジョイントディレクター) 

◾️司会:午後の部

 竹内彩乃(東邦大学准教授、気候民主主義PJ)

 

 

<第1部  [全体会]>

9:30-9:45 開会挨拶

  三上直之(名古屋大学大学院教授、気候民主主義PJ代表)

  高橋康夫(公益財団法人 地球環境戦略研究機関(IGES)所長)

 

9:45-10:20 基調講演「英国と欧州における気候市民会議の最新動向」(仮)

  スティーブン・エルスタブ(ニューカッスル大学教授)

 

10:20-10:45 報告「日本における気候市民会議の開催の動向」(仮)

 

11:00-12:10 事例報告(1) 日本における気候市民会議の展開

  •  マチごとゼロカーボン市民会議(埼玉県所沢市)

   齋藤伸宏(所沢市環境クリーン部マチごとエコタウン推進課 課長)

 

  •  あつぎ気候市民会議(神奈川県厚木市)

   遠藤睦子(あつぎ気候市民会議実行委員会 事務局長)

 

  •  かながわ気候市民会議 in 逗子・葉山(神奈川県逗子市・葉山町)

   加藤 洋(かながわ気候市民会議 in 逗子・葉山 運営委員会委員長)

 

  •  気候市民会議つくば(茨城県つくば市)

   徳田太郎(気候市民会議つくば実行委員会 設計・運営ワーキンググループ)

 

12:10-13:00 昼食

 

13:00-13:25 事例報告(2) 英国における気候市民会議の展開

   甲斐沼美紀子・石川智子(IGES)

 

 

<第2部  [分科会]>

 

 13:25-15:30 グループディスカッション

 第1部で報告された日英の開催事例を中心に取り上げ議論

 ① うまくいったと思われること、達成できたこと、成果
 ② うまくいかなかったと思われること、問題点、課題
 ③ 以上を踏まえて、日本における気候市民会議をより有意義に活用していくにはどうしたら良いか?

 

<第3部  [全体会]>

15:35-16:15 グループディスカッションの結果共有

 

16:15-17:30 パネルディスカッションおよび全体での意見交換

 パネリスト:スティーブン・エルスタブ、齋藤伸宏、遠藤睦子、加藤 洋、徳田太郎、マギー・ボサンケット(英国ダラム市 持続可能性・炭素・気候変動チームリーダー)、江守正多(東京大学教授、気候民主主義PJ)、進行:三上直之

 

17:30-17:40 閉会挨拶

 柳下正治(一般社団法人 環境政策対話研究所 代表理事)

 

18:00-20:00 交流会(会場内で開催。会費3000円)

 

 

 

【定員】 

 80名

 

【参 加 費】 

 無料(交流会に参加される方は、当日飲料代として会費3000円を申し受けます)

 

【申込方法】

 こちらのフォームからお申し込みください。

      

本ワークショップは招待制で行うため、一般の方にご参加いただける枠には限りがあります。参加ご希望の方は2月29日(木)をめどに、なるべくお早めにお申し込みください(申込期限を延長しました)。定員に達した場合など、期日前に受付を締め切らせていただくことがあります。参加の可否については、遅くとも3月初頭までに順次ご案内させていただきます。

 

 

【主催】

「気候民主主義の日本における可能性と課題に関する研究」プロジェクト

(科研費23H00526、代表:三上直之 名古屋大学大学院環境学研究科教授)

公益財団法人 地球環境戦略研究機関(IGES)

一般社団法人 環境政策対話研究所(IDEP)

ワークショップ実行委員 ▽気候民主主義PJ:江守正多(東京大学)、竹内彩乃(東邦大学)、田村哲樹(名古屋大学)、茅野恒秀(信州大学)、松橋啓介(国立環境研究所)、三上直之(名古屋大学、実行委員会代表)▽IGES:浅川賢司、石川智子、渡部厚志 ▽IDEP:稲田素子(IDEP理事)、大塚彩美(東京大学、IDEP会員)

実行委員会事務局 石川智子、矢野さやか(IGES)、片岡良美(北海道大学)、郡伸子、三上直之(名古屋大学)

 

 

【問い合わせ・連絡先】

気候市民会議ワークショップ実行委員会事務局

cca-secretariat@iges.or.jp

 

本実践ワークショップは「気候市民会議と気候民主主義に関する日英間の学び合い」の一環として、科学研究費補助金(23H00526)大和日英基金奨励助成グレイトブリテン・ササカワ財団助成金の支援により行います。

 

 

 

▮2022年度

 

一般向けオンラインセミナーの開催

 

気候市民会議オンラインセミナー【企画設計編】

pdf 気候市民会議オンラインセミナー_企画設計編_質疑応答 (0.59MB)

 

・日時:2023年4月28日(金)13:30-16:30

・参加者 55名

・主催:一般社団法人環境政策対話研究所

・協力: 国立研究開発法人国立環境研究所(NIES)/ 公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES

 

 一般社団法人環境政策対話研究所は2021年度、川崎市において、民間による実行委員会を立ち上げ「脱炭素かわさき市民会議」を開催し、その経験を公表することで、日本各地における気候市民会議の計画づくりや開催を支援してきました。そして20234月、国立研究開発法人国立環境研究所からの請負業務「気候市民会議の企画設計支援業務」の一環として、関係各位の参画・協力を得て、「気候市民会議 基本設計整理表(試用版2304)」を作成しました。

 本セミナーは気候市民会議基本設計整理表(試用版2304)を活用し、2023年度以降気候市民会議の開催を検討している自治体/NPO等の方々に対し、市民会議を設計するにあたっての大切な要素と、すでに実施された気候市民会議の経験を整理して共有することで、それぞれの計画の参考としていただくことを目的に開催いたしました。

 

 なお、このオンラインセミナーは、独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の活動助成を受けております。

 

◇オンラインセミナー EV充電設備

日時:2023222日(水)17:00-19:00

・参加者 20名

・企画:脱炭素かわさき市民会議プラットフォーム

・主催:一般社団法人 環境政策対話研究所

 

 脱炭素社会実現のため、EV化(電気自動車への転換)が急速に進んでいます。ここにおいて重要な課題の一つが、充電設備の整備。ところが、集合住宅比率が高い川崎市等の大都市部では、集合住宅での充電設備の設置と運営方法等に関し、解決すべき課題が多く、頭を悩ませています。

  そこで本セミナーでは、大規模マンションでのEV充電設備の導入に大胆に挑戦されてきた高田氏を講師にお招きし、EV充電施設の普及・推進について、経験に基づいたお話をしていただきました。集合住宅の多い大都市で充電施設の普及促進策について共に考える機会となりました。

 

 なお、このオンラインセミナーは、独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の活動助成を受けております。

 

◇オンラインセミナー 紙おむつリサイクルへの挑戦

・日時:129日(日)10:00-12:00

・参加者 60名

 

・企画:脱炭素かわさき市民会議プラットフォーム

 

・主催:一般社団法人 環境政策対話研究所

 

 この度の企画は、2021年度に行われた脱炭素かわさき市民会議後に発足され、当研究所もサポートしている脱炭素かわさき市民会議プラットフォームの活動の一環としての開催になります。

 

 脱炭素かわさき市民会議の中でも議題にあがった「紙おむつのリサイクル」について、福岡大学の鈴木先生をお招きし、多くの参加者の皆さま方と一緒に考えていきました。

 

プログラム.jpg

 

 なお、このオンラインセミナーは、独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の活動助成を受けております。

 

◇オンラインセミナー

脱炭素かわさき市民会議から1年ーその経験の総括と社会への定着の課題ー

 

・日時:2022年11月1日(火)17:00~19:15

・参加者 76名

・日時:2022年11月5日(土)14:00~16:00

・参加者 54名

・主催:一般社団法人 環境政策対話研究所

・後援:川崎市地球温暖化防止活動推進センター

 

 2021年度、川崎市において、無作為抽出を基礎に選ばれた75名の市民が、脱炭素かわさき市民会議」に結集して熟議を繰り返し、「市民提案」をとりまとめ、川崎市長に提出すると共に、社会に発信いたしました。

 本市民会議の結果については、本年3月22日オンラインセミナーにて既に報告いたしましたが、その後の参加市民による振返りの評価結果も踏まえ、より詳細で広範囲な分析と共に、新たな活動展開の状況も含め、再度市民会議の結果の系統立てた報告と意見交換をいたしました。

 

 なお、このオンラインセミナーは、独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の活動助成を受けております。

 

 

 オンラインセミナー:プログラム1101.jpg

 

 

 

オンラインセミナー:プログラム1105.jpg

 

 

◇オンラインセミナー「欧州の気候市民会議の最新動向と日本の学び」

・日時 :2022725日(火) 16:00~18:15

・参加者約 255

・主催 :一般社団法人 環境政策対話研究所

・共催 :公益財団法人 地球環境戦略研究機関(IGES)

 

 欧州各地で展開されている気候市民会議について、それらの意義を気候民主主義という視点からの報告し、日本としてその活動から何を学ぶべきかを議論しました。

 また、当初想定を遥かに越える人数のご参加と、多くの貴重な質問やご意見を頂き、この問題に対する関心の深さを改めて痛感しました。

 

 本事業は、一般財団法人新技術振興渡辺記念会の調査研究助成を受けて実施しております。

 

     タイトルスライド・プログラム_20220725_page-0002.jpg

     タイトルスライド・プログラム_20220725_page-0003.jpg

 

2021年度

一般向けオンラインセミナーの開催

 

(1) オンラインセミナー 「福島・除去土壌等の中間貯蔵事業の進捗と今後の見通し」

・日時 :2021621日(月) 11:0012:05

・講師 :中間貯蔵・環境安全事業株式会社代表取締役社長 小林正明氏

・参加者約 40

・主催 :一般社団法人 環境政策対話研究所

 

 当研究所正会員の小林正明氏(中間貯蔵・環境安全事業株式会社代表取締役社長)を講師にお招きし、福島における放射性物質除去土壌の処理の進捗状況、今後の見通しをテーマにお話しいただきました。

 

(2)  脱炭素地域市民討議に関するオンラインセミナー 「脱炭素かわさき市民会議の報告」

・日時 :2022322日(火) 13:30∼16:00

・参加者約 60

 

 「脱炭素かわさき市民会議」の結果を報告すると共に、地域における参加と熟議の場づくりが、自 治体が地域社会や市民と共に脱炭素社会づくりを推進していくためのツールとして日本社会に広まり、定着していくにはどうしたらよいかを考える、活発な意見交換の場にすることを目的としました。

 

2020年度

一般向けオンラインセミナーの開催  主催 :一般社団法人 環境政策対話研究所

 

(1)  脱炭素地域市民討議に関するオンラインセミナー

・日時 :2021215日実施

・参加者 50(主催者・事務局を除く)

 『ゼロカーボンシティと市民参画に関するアンケート結果』(With 未来考研究所代表 浦野栄子)

 『気候市民会議さっぽろ 2020 について」<全国初の試行とその背景>(北大准教授 三上直之)

 

(2) 「欧州で広がる気候市民会議の手法面での背景を探る」(勉強会)

202132日実施

・参加者 47(主催者・事務局を除く)

・欧州で広がる気候市民会議についてより深く学び、参加者の皆さまとの活発な意見交換の場 (発表者:北大准教授 三上直之)

 

(3) 「欧州の気候市民会議に学ぶ」オンラインセミナー

・日時 :2021326日実施

・参加者 59(主催者・事務局を除く)

・市民会議の提言が憲法改正や法律改正にまで影響を及ぼす結果となっているフランスに着目し、ここにたどり着くまでの動きを紹介し、そこから我々が何を学ぶべきかを報告しました。 (発表者:吉田徹 北海道大学教授、中村博子(一社)環境政策対話研究所客員研究員)

 

2019年度

シンポジウムの開催

シンポジウム「脱炭素トランジションと市民参加・熟議」

・日時 :2020214日(金)13:0017:30

・場所 : 衆議院第一議員会館

・参加者:国会議員(議員2名、秘書7名)、官界、研究機関、産業界、報道機関、個人等110

・主催 :一般社団法人 環境政策対話研究所 

・共催 :公益財団法人 地球環境戦略研究機関(IGES)

・プログラム: 基調講演:西岡秀三氏(IGES 参与);講演「くじ引きによる民主主義」;吉田徹氏(北海道大 学教授);欧州事例報告:中村博子(環境政策対話研究所客員研究員)、石川雅紀(神戸大学名誉教授)、松下和夫(京都大学名誉教授);パネルディスカッション:(進行)三上直之氏(北海道大学准教授)

 

2018年度

シンポジウムの開催

 次世代エネルギーワークショップ総括シンポジウム

シンポジウム「『次世代エネルギーワークショップ(学生編)』の振返り

・総括野心的なエネルギ ー変革と脱炭素社会を考える」の開催

・日時 :2018728日(1017 時)

・場所 :上智大学2号館17階会議場にて

・主催 :次世代エネルギーワークショップ実行委員会

・共催 :上智大学、一般社団法人 環境政策対話研究所

・後援 :三井物産株式会社

201517年度の3カ年間のワークショップの総括

・振返りと今後の展開について、ワークショッ プに参加した学生 OB、活動推進に関わった専門家等により討議。併せて記念講演を実施しました。

・シンポジウムの結果は、集約し、当研究所ホームページに掲載しております。 

 

2017年度

シンポジウムの開催

テーマ:「中国第13次5カ年計画における自動車リサイクル政策の推進と日中協力」

・日時 : 201737

・場所 :上智大学

・主催 :一般社団法人 環境政策対話研究所 

・共催 :公益財団法人 地球環境戦略研究機構

 

2016年度

講演会の開催

「2050年に向けてエネルギー・環境戦略を考える」

・日時 :2016716

・場所 :上智大学2号館17階の国際会議場において

・講演 1「福島第一原子力発電所事故後の対応状況」

影山 嘉宏 (東京臨海リサイクルパワー㈱代表取締役社長、前東京電力ホールディングスフェロー・ 福島第一廃炉推進カンパニー)

・講演 2「パリ協定を踏まえた日本の気候政策」

関谷 毅史(環境省地球環境局国際連携課長)

・講演 3「報告 次世代エネルギーワークショップ開催結果と今後の展望」

柳下正治(エネルギーワークショップ実行委員長)